「無理してますよー」の体からのサイン、聞こえていますか?

〜心でからだの声をキャッチする〜

最近、「なんとなく疲れが抜けないな…」「眠りが浅い気がする…」と感じたことはありませんか?もしかしたらそれ、身体がそっと出している「無理してますよー」のサインかもしれません。そのサインを受け取る力は、なによりも“自分を大切にする力”なんです。現代の生活はとても便利ですが、その便利さゆえに、いつの間にか自分を追い込みやすい環境にもなってしまっています

でも、身体はとても正直。心がまだ気づいていなくても、先に緊張や違和感を知らせてくれます。だからこそ、心で身体の声を受け取る感覚これがとても大切です。私自身、以前は「もう少し頑張ればなんとかなる」「気のせいかも」と、身体からの声を後回しにすることが多々ありました。結果、グロッキーになって初めて気づく…なんてことも多くて。そのたびに、どれだけ家族に迷惑をかけてきたことかと思います。

呼吸が浅くなっていたり、肩にずっと力が入っていたり…。そんな“小さなサイン”が、実は無理の初期段階だったりします。こんな時、ヨガの習慣はとても心強い味方になりますね。日常では気づけなかった身体の声を、ヨガ中は自分への意識センサーが敏感になるので感じ取ることができます(気づく力の育成)。動きの中で「心地よさ」を感じ取れる人は、その対極にある“頑張りすぎていた自分”にも自然と気づけるようにもなる。なのでその後、日常に戻っても「今、無理してるー」という身体からの声が浮き彫りになりやすいです。

こうした“気づき”を重ねていくうちに、普段の生活でも体の声を自然とキャッチできるようになっていきます。初期の「無理してますよー」の小さなサインにも気づきやすくなり、深呼吸をしたり、5分だけ休憩をとったりと、そんな“リセットの工夫”が自然とできるようにもなっていきます。こうして心と体のバランスが整ってくると、疲れを翌日に持ち越すことも少なくなり、体はますます元気に動いてくれるようになります。年齢のせいではないのです!ヨガや瞑想の時間には、ぜひ目を閉じて、心と体の調和をとるために、自分の呼吸を静かに観察してみてくださいね。その日の「心の調子」「体の調子」が、なんとなくわかるようになっていきますよ。ほんの数分でも、今抱えているあれこれを少し脇に置いて、「今、私の身体はどう感じてる?」と問いかけてみる。その小さな習慣が、心身のバランスを整えるだけでなく、これからの人生をもっと穏やかに、心地よく過ごすための大きな一歩になるはずです。

さぁ💕今月も深呼吸して、ふわっと春をまとっていきましょう〜♪

 

いつも読みにきて下さりありがとうございます✨